
こんにちは!
みなさんのご家庭ではどのような学習法を取られていますか?
我が家も今まで姉・弟と公文、進研ゼミ(タブレット)、Z会(紙)、問題集、塾などいろいろな学習法を試してきました。
学習法についてはその時の年齢や環境に応じて個人に合うものを見つけることが本当に大事だ、と感じています。
今回はお試し体験から継続することを決め、現在9ヶ月目となった【RISU算数】についてご紹介します。
体験から申し込みまで詳しく解説していきます♪
タブレット学習+東大生らの個別フォローで一人一人にぴったりの学びを【RISU】- 小3から始め、低学年(小2レベル)あたりからスタート
- 低学年ステージをクリア
- 算数検定9級(3年生レベル)合格
- 9ヶ月目現在、高学年ステージ(小学5年生レベル)の問題に挑戦中
「お試し体験のやり方」を一早く知りたい方は目次をクリックして飛ばしてくださいね!
【RISU算数】とは
算数に特化したタブレット型の通信教材サービスです。





「算数に特化」というのが珍しい!算数のつまずきを解消したいというニーズにマッチしてくれました。
【RISU算数】の特徴
【RISU算数】の特徴は次の通り
- 無学年制で先取り学習ができる
- 算数に特化
- AIがデータを集めてピッタリな問題を提示してくれる(復習問題)
- 遡り学習も自由にできる
- 解説動画が子どもの進度に合わせたタイミングで配信される
- ゲーム類なし



RISU算数は算数に特化しているだけあって、他教材と比べると問題のレベルは高めです。ですが、易しい問題から難しい問題へとステップを踏んで解いていくシステムなので「わかった!」積み上げていくことができます。



算数だけだからタブレットの操作もシンプルでやりやすいよ。
実際どういったものなのか見ていきます。
まずは対象と構成についてご覧ください。
【RISU算数】対象と構成
対象 | 概要 | |
---|---|---|
RISUきっず(全12ステージ) | 年中〜年長 | 小学入学準備 |
RISU算数(全93ステージ) | 〜小学6年生 | 受験基礎・数学基礎レベルまで |
RISUきっず(全12ステージ)
RISUきっずは小学校入学準備に適した教材となっています。
視聴覚的にも優れた教材となっており、お子様の興味が削がれないように工夫されています。
RISUきっず(全12ステージ一覧)
Kidsステージ1 | かずをかぞえよう① | 1~15までの数え方と並び |
Kidsステージ2 | かずをかぞえよう② | 30までの数え方と並び |
Kidsステージ3 | かずをかぞえよう③ | 50までの数え方と並び |
Kidsステージ4 | たしざんをしよう!① | +1~3までの足し算 |
Kidsステージ5 | たしざんをしよう!② | +5までの足し算/2桁+2までの足し算 |
Kidsステージ6 | ひきざんをしよう!① | -1~3までの引き算 |
Kidsステージ7 | ひきざんをしよう!② | -4までの引き算/2桁-2までの引き算 |
Kidsステージ8 | おおきいのはどっち? | 2種類が混在するイラストの大小比較 |
Kidsステージ9 | くらべてみよう! | 大きさ・長さなどの様々な比較 |
Kidsステージ10 | とけいをよんでみよう! | アナログ・デジタル時計の読み方 |
Kidsステージ11 | なかまわけしよう! | 同じ種類のイラストの仲間分け・判別 |
Kidsステージ12 | さいごのテスト! | Kids1~11までの総復習 |
RISU算数
RISU算数では小学校1年生〜6年生までの算数を体系的に学べるようになっています。
RISU算数(全93ステージ一覧)
ステージ1 | かず | ステージ47 | グラフを読みとこう! |
ステージ2 | たしざん① | ステージ48 | わり算のひっ算と暗算① |
ステージ3 | たしざん② | ステージ49 | わり算のひっ算と暗算② |
ステージ4 | たしざん③ | ステージ50 | わる数が2ケタのわり算 |
ステージ5 | ひきざん① | ステージ51 | わる数が3ケタのわり算 |
ステージ6 | ひきざん② | ステージ52 | 計算のじゅんばん |
ステージ7 | ひきざん③ | ステージ53 | 分数・小数の計算② |
ステージ8 | たしひきのけいさん | ステージ54 | 分数・小数の計算③ |
ステージ9A | 100をかぞえよう! | ステージ55 | 小数のかけ算① |
ステージ9B | 大きなかずをしろう! | ステージ56 | 小数のわり算① |
ステージ10 | かけ算① | ステージ57 | およその数・四捨五入 |
ステージ11 | かけ算② | ステージ58 | 角度のはかり方 |
ステージ12 | かけ算③ | ステージ59 | 四角形の面積① |
ステージ13 | たし算④ | ステージ60 | 図形の面積いろいろ |
ステージ14 | たし算⑤ | ステージ61 | 角度の計算 |
ステージ15 | たし算⑥ | ステージ62 | 対称・相似・合同 |
ステージ16 | たし算⑦ | ステージ63 | 立方体と直方体 |
ステージ17 | ひき算④ | ステージ64 | さまざまな図形の形 |
ステージ18 | ひき算⑤ | ステージ65 | くふうして問題をとこう! |
ステージ19 | ひき算⑥ | ステージ66 | 小数のかけ算② |
ステージ20 | ひき算⑦ | ステージ67 | 小数のわり算② |
ステージ21 | とけいのよみかた | ステージ68 | 小数のわり算③ |
ステージ22 | 時間と時こくの計算 | ステージ69 | 倍数と約数 |
ステージ23 | かたちとおおきさ① | ステージ70 | 素数と素因数分解 |
ステージ24 | かたちとおおきさ② | ステージ71 | 小数と分数の計算④ |
ステージ25 | 図形をくみたてよう | ステージ72 | 約分と通分 |
ステージ26 | かさなりの計算と計算のくふう | ステージ73 | 分数のたし算・ひき算 |
ステージ27 | たし算⑧ | ステージ74 | 分数のかけ算・わり算① |
ステージ28 | ひき算⑧ | ステージ75 | 分数のかけ算・わり算② |
ステージ29 | かけ算④ | ステージ76 | 体積① |
ステージ30 | かけ算⑤ | ステージ77 | 体積②/およその面積 |
ステージ31 | かけ算⑥ | ステージ78 | 平均と、くらべ方 |
ステージ32 | かけ算⑦ | ステージ79 | 百分率と割合① |
ステージ33 | わり算① | ステージ80 | 百分率と割合② |
ステージ34 | わり算② | ステージ81 | 百分率とグラフ・比 |
ステージ35 | わり算③ | ステージ82 | 分数と分数のかけ算 |
ステージ36 | わり算④ | ステージ83 | 分数と分数のわり算 |
ステージ37 | わり算⑤ | ステージ84 | 四則混合 |
ステージ38 | 万より大きい数字 | ステージ85 | 速さの計算 |
ステージ39 | 時・分・秒の計算 | ステージ86 | XとYの計算 |
ステージ40 | 3年生の図形 | ステージ87 | 比例と反比例 |
ステージ41 | たんい・かずのはかりかた | ステージ88 | さまざまなグラフ |
ステージ42 | グラフをつかってかんがえよう! | ステージ89 | 円周の長さを求めよう |
ステージ43 | 少数のきそと計算 | ステージ90 | 円の面積を計算しよう |
ステージ44 | 分数のきそと計算 | ステージ91 | 角柱・円柱・錐体の体積 |
ステージ45 | 計測 | ステージ92 | 線対称・点対称 |
ステージ46 | 億・兆と整数・小数 | ステージ93 | 拡大と縮小 |




上記はタブレットから見た画面です。RPGゲームを進んでいくように各ステージをクリア(問題を正解)すると次のステージに進める仕組みになっています。
このクリアしないと先に進めない仕組みになっていることで、取りこぼしなく学習を進めていくことができます。
*このステージをタップすると、さらに25のシートに分かれています。


この問題シートがさらに小問に分かれています。



各ステージ75~100問に設定されているよ。
一番少なめの75問で計算しても
75問×93ステージ=6975問!
かなりボリュームはある。
高学年問題を全てクリアすると、中学受験基礎⇨数学基礎問題に進みます。(中学2年生レベルまで)
RISU中学受験基礎
中学受験基礎は、小学生ステージが全てクリアすると進める仕組みなっています。
つまり、小学基礎を理解していないと進めない仕組みとなっているため、急に分からないところが出てきて困る、ということに陥りません。
本格的な受験勉強をする前の準備段階としておすすめです。
RISU中学受験基礎 (全13ステージ一覧)
応用ステージ1 | つるかめ算と過不足算 |
応用ステージ2 | 虫食い算 |
応用ステージ3 | 植木算 |
応用ステージ4 | 旅人算 |
応用ステージ5 | インド式暗算術 |
応用ステージ6 | 規則性の問題 |
応用ステージ7 | さまざまな数列 |
応用ステージ8 | 場合の数と確率 |
応用ステージ9 | 和差算&分配算 |
応用ステージ10 | あざやかに解ける計算 |
応用ステージ11 | 仕事算 |
応用ステージ12 | 相当算 |
応用ステージ13 | 入試でラストステージ! |
RISU数学基礎
数学基礎は中学校入学準備として活用したい教材となっています。
一度先取りしたところを再度学校の授業で教えてもらうことで定着度が増します。
RISU数学基礎(全24ステージ一覧)
数学1 | 正負の数 |
数学2 | 正負の数のたし算・ひき算① |
数学3 | 正負の数のたし算・ひき算② |
数学4 | 正負の数のかけ算 |
数学5 | 正負の数のわり算 |
数学6 | 累乗ってなんだろう |
数学7 | 正負の数の四則計算 |
数学8 | 正負の数まとめ |
数学9 | 文字式①文字式って? |
数学10 | 文字式②四則計算 |
数学11 | 文字式③応用の練習 |
数学12 | 一次方程式①方程式って? |
数学13 | 一次方程式②解を出そう! |
数学14 | 一次方程式③計算練習 |
数学15 | 一次方程式④文章題 |
数学16 | 多項式について習おう! |
数学17 | 連立方程式:代入法 |
数学18 | 連立方程式:加減法 |
数学19 | 連立方程式の応用① |
数学20 | 連立方程式の応用② |
数学21 | 確率①場合の数 |
数学22 | 確率②確率を求めよう |
数学23 | 応用問題を数学で解こう! |
数学24 | 難問中学入試を数学で解こう! |



一度クリアしたところはいつでもやり直し可能なので、忘れてしまった場合でもすぐに遡ることができるよ。



教材も単純な構成となっているのでやり直したいところを探すのがカンタンで助かります。
料金システムについて
RISU算数の料金体系には「基本料金」と「利用料」があります。
- 基本料金
-
年額一括12ヶ月分30,000円 (税込33,000円)
- 利用料
-
月1ステージ以上のペースで学習が進んでいる場合のみ、学習速度に応じた月々の利用料が発生
RISU算数 小学生コース | RISUきっず 幼児コース | |
---|---|---|
基本料金 | 33,000円/年(2,750円/月あたり) | 33,000円/年(2,750円/月あたり) |
利用料 | 0円~9,350円 | 0円 |
タブレット代金 | 0円 | 0円 |
受験基礎コース 数学基礎コース | 1,980円/月 | – |
入学金 | 0円 | 0円 |
退会・解約金 | 0円 | 0円 |
RISU算数の料金システムについては少し分かりづらいのでこちらの記事でも詳しく紹介しています。



タブレット代は無料。契約解除してからもクリアしたところに限っていつでも利用できるよ。万が一わからなくなってしまった時のために備えておけるね。
【RISU算数】おためし体験のやり方
クーポンコード「bez07a」を入力しておトクに一週間お試し体験ができるキャンペーン中です♪
お試し体験から始めることで以下のメリットがあります。
- 実力テストでクリアしたところは無料
- お試し期間中にクリアしたところは無料
- 合わなかった場合のリスクを回避できる
お試し後も続ける場合、お試し費用はかかりません(お試しのみで返品する場合は送料・保険料として1,980円(税込)がかかります)。



つまりどういうこと?



RISU算数は、利用料の加算が分かりにくくネックですが、お試し期間中にたくさん学習を進めることで利用料をグッと抑えることができます。
お申し込み方法
申し込み内容の確認をする
当日〜翌々営業日に発送されます(到着まで3日ほど見ておきましょう)
発送完了メールが届きます
タブレットが出荷された日の3日後から数えて7日間がお試し期間
RISUからのメールで正確なお試し期間を確認する
継続を決めた場合、タブレットはそのまま使用可能
お試し期間が終了した翌日が本契約日となる
返品を決めた場合、お試し期間終了日までにRISU宛にメールにて連絡する
郵送にて返品する
お試し体験を申し込むと、タブレットが送られてきます。


- タブレット
- ACアダプタ
- ケーブル×2
- タッチペン×2
- RISU取扱説明書
- RISUの”賢い使い方”まるわかりガイド
- RISUの学習法が分かるもの(用紙一枚)
RISUタブレットの始め方
スマホと同じような要領で登録できます。簡単です。
RISU算数のスタート地点を決める大事なテストです。時間に余裕があるときに必ず親のフォローのもとテストを受けましょう。



お試し期間中にたくさん進めた方がおトクなのね!おトクを取るなら1週間ほどRISUにたくさん触れる期間を狙って申し込んだ方が良さそうですね!
実力テスト開始



わぁ~!早くやってみたいよ~!
やってみる=実力テスト開始➡学習スタート
事前にWi-Fi設定だけしておいて、時間に余裕があるタイミングを見計らってテストを行いましょう。
我が家は40分ほどかかりました。(問題に時間制限はありません。)
実力テストの問題は、実学年相応の問題が出てきます。
テンポ良くできる問題もあれば、う~~ん。とだいぶ長い時間考えている問題もありました。
後の支払額に差が出てくるからといって教えてしまっては本末転倒なので誤操作だけしないように静かに見守っていました。



実力テストのチャンスは1回だけだけど、操作ミスによる間違いを1問したくらいでは試験結果に影響は出ない設計になっているゾ。



僕はすぐに慣れたよ!誤操作もなくテストすることができたよ。
スタート地点が決まる
実力テストの結果によってスタート地点が決まります。
- 赤枠…実力テストでクリアしたステージ
- 青枠…体験学習中にクリアしたステージ
- 枠なし…本契約をしてから今やっているステージ
- 緑枠…今やっているステージをクリアしてから進めるステージ


このように、「クリアしたステージ」、「していないステージ」が一覧となって出てくるので分かっている、分かっていないが一目瞭然です。
息子の場合、分かっていると思っていたところが分かっていなかったり、分かっていないと思っていたところが意外と分かっていたりと、発見がありました。
実力テストでわかる理解度


こちらは分かっていると思っていたのに分かっていなかったところの一例です。
スモールステップを踏んで理解していけるように小問が作られていることと、的確なヒントで問題が解けるようになっています。
「ヒントを見る」を開くと「ヒント1」➡「ヒント2」➡分かる!につながるようになっています。
さらに、理解を深められるようにチューターからのフォローアップ動画が届きます。



動画はタブレットにも届くし、保護者のメールにも届きます。メールをチェックする感覚で開けるのでとても便利ですよ♪
このままつまずきに気付かないまま学習を進める、ということがなくなるので後から分からくなる、ということがありません。
学習を継続していくとAI解析によって苦手!と判断された箇所が「3分間ふくしゅう問題」として突如として出てきます。つまづきを放置することなく学習できるようになっています。
もし忘れてしまって分からない箇所が出てきた際にもポチっと押すだけですぐにやり直し可能です。
算数は他教科と比べても基礎の理解がとても大切な積み上げ式の学習です。
算数だけは「わからない」、をそのままにしてはいけないのです。
8ヶ月継続受講した成果
始めた当初のように楽しくてしょうがない!といった様子は残念ながらなくなってしまったものの、今では生活サイクルの中のひとつとして取り組めるようになってきました。
先にもお話しした通り、8ヶ月間の間でできたことは以下になります。
- 小3から始め、低学年(小2レベル)あたりからスタート
- 低学年ステージをクリア
- ポイントが貯まり、プレゼントと交換
- 算数検定9級(3年生レベル)合格
- 9ヶ月目現在、高学年ステージ(小学5年生レベル)の問題に挑戦中
RISU算数からのお知らせメールがきっかけとなり、「算数検定」を受験しました。
こちらの記事も併せて参考にしてもらえると嬉しいです。


検定を受けることで理解度のチェックやモチベーションUPにつながり、算数の実力を上げていくことができます。
こうして手軽にできる学習法であるにもかかわらず確実に理解を深めていけるところが気に入っています。
【RISU算数】お試しできるキャンペーン
まずは1週間のお試しから始めてみることをおすすめします。実際に手に取ってお子様の反応やご自身の目で確かめることができます。
*クーポンコード入力なしの通常申込の場合は、お試し期間がなくそのまま本契約となりますのでご注意ください。
クーポンコード:bez07a
\先着50名様お試しキャンペーン中 /
お試し後も続ける場合、お試し費用はかかりません(お試しのみで返品する場合は1,980円(税込)がかかります)。



タブレットに出題される問題は、お試し用のサンプル問題等ではなく、すべて本契約と同じものが出題されるよ。
幼児(年中・年長)さん対象【RISUきっず】はコチラへ
クーポンコード:bez07a
\ 先着50名様お試しキャンペーン中/
まとめ


算数に特化していることで内容が濃くやることが明確なところが気に入り、入会を決めました。
分かった!を積み上げられることで確実に算数基礎を学べると思っています。
今はサッカーに夢中になっている息子なのでなかなか時間が取れませんが、手軽に手に取れて料金も「基本料金+使った分だけ支払う」システムの【RISU算数】学習。
息子にはそんな学習法が合っているようです。





これはRISU算数の代表取締役、今木さんの著書だよ。
気になる方はチェックしてみよう。


最後までお読みいただきありがとうございました。
ポチっとしてもらえると嬉しいです↓↓








コメント